米国株個別銘柄の時価総額上位50銘柄 トレンド判定やってみた!(2022/08/19 引け時点)

スポンサーリンク
投資

米国株価指数や米国個別株の底打ち反転からの上昇をトレンド判定をPythonのトレンド判定パッケージで確認してみたいと思います。

トレンド判定パッケージ

こちらの記事で、トレンド判定パッケージであるtrendetを紹介しています。

調査銘柄:トレンド判定期間

米国株時価総額上位50銘柄を今回は調査します。
また、調査期間は10日間のトレンド判定とします。

Largest American companies by market capitalization
List of the largest american companies by market capitalization, all rankings are updated daily. Top public companies are: Apple, Microsoft, Alphabet (Google),...

今回は以下の銘柄を確認してみます。

AAPL
MSFT
GOOG
AMZN
TSLA
BRK-B
UNH
META
V
JNJ
NVDA
XOM
WMT
JPM
PG
MA
HD
CVX
LLY
BAC
PFE
KO
ABBV
PEP
COST
TMO
MRK
DIS
AVGO
DHR
ADBE
ORCL
ABT
MCD
CSCO
VZ
CRM
NEE
TMUS
NKE
CMCSA
UPS
WFC
QCOM
TXN
AMD
BMY
MS
PM
INTC

AAPL

MSFT

GOOG

AMZN

TSLA

BRK-B

UNH

META

V

JNJ

NVDA

XOM

WMT

JPM

PG

MA

HD

CVX

LLY

BAC

PFE

KO

ABBV

PEP

COST

TMO

MRK

DIS

AVGO

DHR

ADBE

ORCL

ABT

MCD

CSCO

VZ

CRM

NEE

TMUS

NKE

CMCSA

UPS

WFC

QCOM

TXN

AMD

BMY

MS

PM

INTC

感想

6月の安値から指数では15%近く上昇しているにもかかわらず上昇トレンド判定されている銘柄が少ない?。

GOOGって、そのタイミングでトレンド判定出ていたっけ?

トレンド判定のパッケージの問題なのか、ただの価格上昇サイドのボラティリティの上昇と見ているのか、それとも”やあ戻し”と判定しているのか、気になるところです。

継続的に調べてみたいと思います。

ディスクレーマー

投資に関する免責事項情報の提供・作業代行を目的としており、投資勧誘を目的とするものではありません。

投資に関する記事をご紹介します。

ネット上にあるPDFをChatGPT(OpenAI)で英訳したり和訳するウェブアプリをBlogに埋め込んでみた!
Python高速化! for文は遅いので、”これ”を使うと30倍早いですよ!【Google ColabのPython:コピペで動く!】
【コピペで動く!】Pythonで1.5GBのcsvファイル読み込み高速化:1分5秒⇒4秒程度 DASK , pickle (Pythonコードあり)
デコピコミンが全国(47都道府県)で、どの施設に出てくるか地図(Google Maps)で確認!!【ピクミン ブルーム(Pikmin Bloom)】(スタジアムピクミン対応!2022/12/04)
対話型チャットAI「ChatGPT」が人気なので、アカウントの作成とか難しいことが分からない人向けにとりあえずBlogに埋め込んでみた!
【コピペで動く!】レイ・ダリオ推奨「オール・ウェザー戦略」をETFで構築するには? ETFの手軽さとそのパフォーマンスの高さとは!【違いをみつけろ!】
OpenAIのWhisperを使ってYouTube動画から文字起こしをしよう!モデルの精度を確認!StreamlitでWebアプリ化!
【解決】スクレイピングでHTTP Error 403: Forbiddenでアクセスできないときに試すべき方法【コピペで動く!】【Google Colab:Python:pd.read_html,selenium】
【コピペで動く!】20行で資産運用モデル作成 Google ColabのPythonで 米国株の株価を取得し、グラフ・チャートを表示
【コピペで動く!】Google ColabでPython を用いての 効率的フロンティア と ポートフォリオの最適化 Efficient Frontier & Portfolio Optimization with Python [Part 2/2]
【解決】Google ColabのPythonでエクセル(Excel)ファイルやCSVファイルに出力・入力する方法【コピペで動く!】
自動化・効率化でなにができるのか!Google FinanceやYahoo Financeからデータ取得して年初来パフォーマンスや週次騰落率のファクターチェック
米国債のゼロクーポン債STRIPSについてのメモ
ConoHa WINGレンタルサーバーでPython! Webアプリcgiを動かす手順を紹介!3つの例あり【コピペで動く!】
Windows10で機械学習環境チェック CPU/GPUでTensorflowの作業時間はどのくらい違うのか、Google Colabとも比較してみた。(CUDA Toolkit,cuDNN)

コメント

タイトルとURLをコピーしました