Google Data Portalを使ってWeb上のオープンデータを使って簡単に情報を可視化しようという話

スポンサーリンク
Python

Googleデータポータルは、名前の通りGoogleが提供する、リアルタイムにいろいろなデータを可視化し、レポートを作成できる無料のツールでとなります。Google スプレッドシートからのデータ読み込みはもちろん、Google アナリティクス、Google Search Consoleなど、多くのデータをダッシュボードにまとめ、簡単に表やグラフを作ることができるようです。

この記事を書こうと思ったきっかけ

もともとの興味を持った理由はたかやまさんのこのTweetでした。

実際の画面とリンクはこちら。

J-REIT
Looker Studio turns your data into informative dashboards and reports that are easy to read, easy to share, and fully customizable.

J-REITのバブルチャートをリアルタイム表示できるようです。
横軸は分配利回り、縦軸はNAV、バブルの大きさは時価総額とのことです。

素晴らしい!これは勉強せねば、、!

常に最新のデータが出てくるダッシュボードと、ブログとしてその時点での”瞬間風速的なデータ記事”という二つの視点からアプローチできそうです。

実際の作成

実際の作成については以下のサイトを参考にさせていただきました。

GoogleスプレッドシートとGoogle Data PortalでCovid-19のダッシュボードを10分で作る

GoogleスプレッドシートとGoogle Data PortalでCovid-19のダッシュボードを10分で作る - Qiita
厚労省が公開している新型コロナ陽性者数のダッシュボードを10分で作成します。GoogleスプレッドシートやGoogle DataPortalを活用すると、ブラウザだけで無料でオープンデータを活用し…

10分!すごいぞ。。これはやるしかない。笑
で、実際10分くらいでできました。

方針的には

にアクセスをして、

1.そのデータを importdata関数で自分のGoogleスプレッドシートに読み込ませ、

2.それをGoogle Data Portalでグラフに表示し、

3.それをブログに埋め込む

という手順を取ります。

1.2.の詳細については上記ブログに記述されているので、それに従っていただければいいのですが、結果としては以下のようになりました。

日付の降順に表示されるように修正しました。

期間や表示する県など、いろいろ改良可能かと思いますが、10分という縛りで、あっという間にできるというのは自分でも意外というか、関心というか、Pythonとは違う新しい刺激をもらったという気持ちです。

Pythonで同じことをやろうと思うと

1.crontabコマンドで定期的にデータ取得するというWindows,LINUXなどOSの定期実行系の環境構築

2.その可視化のコーディング、

3.それをherokuなどでWebアプリに変換する

のが今までの手順だと思っていたので、その手軽さはノーコードという流行りの言葉以上にパワフルだなと思いました。

ちなみに以前PythonのWebサービスをブログに埋め込んだ記事は以下の物になります。

【違いをみつけろ!】Googleトレンドで株式市場のセンチメント調査 ”VIX”で先行きは予想できるのか?! 

10分ではできませんでしたので、Google Data Portal画期的だと思いました。

最後にブログに埋め込む方法ですが

編集画面のファイルから”レポートを埋め込む”からレポートの”埋め込みを有効”を選択し、WordPressなどではiframe機能で埋め込むことになります。

埋め込まない場合は共有から”アクセス管理する”を選んで”インターネット上の誰でも検索、閲覧できます”を選択する方法もあります。

このあたりの手順については以下のサイトを参考にさせていただきました。

GoogleデータポータルのレポートをWebサイトに埋め込む方法

GoogleデータポータルのレポートをWebサイトに埋め込む方法 | 公式より分かりやすいデータポータルヘルプページ
Googleデータポータルで作成したレポ―トは、Webサイトに埋め込んで表示することが可能です。Webサイトに埋め込むことで、共有先のユーザーがデータポータルにログインしなくてもレポートを閲覧することができるようになります。本記事では、レポートの埋め込み方法を紹介していきます。

まとめ

Web上にある最新データを importdata関数 で簡単・リアルタイムに取得できる

Googleスプレッドシートのデータを簡単に可視化できる

Webサービスとして簡単に共有できる

という部分で今後いろいろなサービスなどのインフラ機能として使えればと思いました。

最初は無料でも、ある所から有料になったりする場合もあるので、そこは気を付けないといけませんけどね。。素晴らしいサービスだと思いました。

最後にコロナの最近データと信頼できるデータソースを出しておきます。

一次データや、可能な限り一次データに近いデータでの判断は大切なことです。

Googleデータポータル以外の選択肢に関する記事

Googleデータポータル以外のWebアプリについてはHerokuという選択肢もあります。

Herokuについては以下の記事で触れています。

また、ブログサーバーでPythonでコーディングするという選択肢もあります。

興味ある方はご参考にしていただければと思います。

Python,SEOに関する記事をご紹介します。

【コピペで動く!】Pythonで1.5GBのcsvファイル読み込み高速化:1分5秒⇒4秒程度 DASK , pickle (Pythonコードあり)
【コピペで動く!】日本株、米国株で個別銘柄ベータ値(β値)を簡単に調べる方法 Python 米国株 Webサービス&コード 【Google Colabで違いをみつけろ!】
【コピペで動く!】20行で資産運用モデル作成 Google ColabのPythonで 米国株の株価を取得し、グラフ・チャートを表示
【コピペで動く!】Google ColabでPython を用いての 効率的フロンティア と ポートフォリオの最適化 Efficient Frontier & Portfolio Optimization with Python [Part 2/2]
過去50年間のS&P500の季節性の値動きから負けにくいポジション構築はできるのか考える・大統領選挙のアノマリー対応!【コピペで動く!】Google ColabのPythonで自分で調べてみよう!
【解決】スクレイピングでHTTP Error 403: Forbiddenでアクセスできないときに試すべき方法【コピペで動く!】【Google Colab:Python:pd.read_html,selenium】
エクセルでサブスクタイプの契約管理!契約期間を塗りつぶして可視化したり、月次契約金額の集計で予実管理!
曜日による米国株指数(S&P500)のパフォーマンスに違いはあるのか?有利なポジション取りはできるのか?【Google ColabのPython:コピペで動く!】Twitterで出てくる知見は本当か自分で調べてみよう。
米国債のゼロクーポン債STRIPSについてのメモ
【違いをみつけろ!】StockChartsの使い方を紹介します!12枚のミニチャート表示や、 米国株配当分考慮パフォーマンスや配当・逆イールド・相対比較が可能です!
【コピペで動く!】IB証券(インタラクティブ・ブローカーズ証券 )へのPythonでのAPI接続 ib_insync [自分が使っているPythonコード]
【コピペで動く!】20行で資産運用モデル作成 長期、中期、短期の3区分の期間チャートをGoogle ColabのPythonで作成 【違いをみつけろ!】
IB証券(インタラクティブ・ブローカーズ証券)に マイクロ E-mini 先物が登場 その驚きの手数料の安さ と 建玉に必要とされる証拠金は?
自動化・効率化でなにができるのか!Google FinanceやYahoo Financeからデータ取得して年初来パフォーマンスや週次騰落率のファクターチェック
対話型チャットAI「ChatGPT」が人気なので、アカウントの作成とか難しいことが分からない人向けにとりあえずBlogに埋め込んでみた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました